京都府自転車競技連盟HOME
関西シクロクロスHOME
ありか

関西シクロクロスQ&A

シクロクロス車でないと出られないのですか?

 シクロクロス車が義務付けられているのは、上位クラス(C1、CL1、CJ)のみです。また、CM1、C2は、シクロクロス車が強く推奨されています。ここで言うシクロクロス車とは、タイヤ幅33㎜以下など競技規則に準拠したものを言います。
 他のクラスは競技規則に準拠しないものやMTBでもかまいません(シクロクロス車、MTB以外での走行は、現実的に無理です)が、スタンド、キャリア、灯火類などは外してください。例外として、キッズクラスは、篭やスタンド、キャリア付きでもかまいません。

自転車はどのように選んだら良いですか?

 シクロクロスは、比較的安い自転車でも始められます(と言っても10万円ぐらいはしますが)。一般的な自転車屋さんであれば、カタログで取り寄せることができます。まずは性能より見た目で購入されても良いと思います。安価な自転車でも、速い人が乗れば速く走ってくれます。
 市販車のホイールとタイヤは、ほとんどがクリンチャー(w/o)ですので、まずはクリンチャーで走ってみてください。上級者になれば、乗り味の良いチューブラーホイールとタイヤに交換する人が多くなります。
 ハンドル、ステム、シートポスト、サドルにカーボン製品を使うことは、初心者のうちは、お勧めしません。金属製より壊れる危険性が高くなります。シクロクロスの機材は、壊れて当たり前ぐらいに思っておいてください。

どのような装備で走れば良いですか

 一般的なスポーツライドと同じ装備でかまいません。ヘルメットは必須です。グローブとサングラスは着用することを薦めます。シューズとペダルはMTB用のビンディングタイプが一般的ですが、初心者はフラットペダル+運動靴の方が怖くないかもしれません。ランのあるシクロクロスは、ロードシューズは不向きです。

自転車、装備以外にどのような機材を用意すれば良いですか

 フロアポンプ、パンク修理セット、長靴は、まず揃えてください。パンクと泥は日常茶飯事です。スペアホイール、ディレーラーハンガー(折れる事がある)、バイクスタンド、チェーンカッターとチェーンコマ、ブレーキシューは、あると不測のトラブルに対応できます。上級者になると、多くの人がスペアバイクを用意しています。

もし会場でバイクにトラブルが起きたとき、どうすれば良いですか

 たいていの場合、会場にはメカニックサービスがあり、安心のサポートを提供しています。お気軽に利用ください。タイヤ、チューブなどの消耗品も販売しています。

セッティングについて、アドバイスしてください

 一番簡単で効果の出るのは空気圧の調整です。低圧にするほど、グリップと乗り味が良くなりますが、パンクのリスクが高くなります。目安として、クリンチャー(w/o)なら、2.5barを基本に上げ下げしてみてください。チューブラーは低圧でもパンクしにくいため、1.2barまで下げる選手もいます。
 タイヤは、ノブが高いとグリップしますが、転がり抵抗が増えます。路面状況が、泥、硬質路面、砂、芝などによって、適宜変更するのが理想です。
 ポジションは、ロードバイクに比べて、ハンドルを高く、もしくは近くして、ブレーキレバーをしゃくる(手前の位置にセットする)人も多いようですが、ロードバイクとまったく同じが良いという人もいて様々です。  リアスプロケットは、初心者であれば、27t以上の大きいものを選ぶことをお勧めします。
 会場には、コンシェルジュがおりますので、名札を付けた人を見つけたら、質問してみてください。

会場に食事ができる場所はありますか

 露店や常設店がある会場もありますが、物販が禁止されている会場もあり、露店がないこともあります。マキノ、マイアミ、由良川、くろんど池、桂川は、お店が出ていることが多いです。

ライダー視点の走行映像を撮影したいのですが

 安全上ビデオカメラを自転車やヘルメットに付けて走行することはできません。

エントリーしたのに受理票などが届かないのですが。

 ローコストで運営するために、受理票の送付は割愛しています。エントリーしたら、当日レース会場にお越しください。
 受付業務の効率化のため、受付前にご自分の出走レースとナンバーを確認して、受付でレースと番号を伝えてボディナンバー(ゼッケン)を受け取ってください。ボディナンバーはレース会場のコミュニケボード(受付横の掲示板)に掲示しています。

ボディナンバー(ゼッケン)は、どこに貼るのですか?

 背中の腰のあたりの左側もしくは右側に4本の安全ピンで縦向きに固定します。左右どちらに貼るかはコミュニケボード(受付横の掲示板)で確認してください。安全ピンはボディナンバーに付属していますが、ついていない時は受付で受け取って下さい。。
 関西シクロクロスの計測は、審判がボディナンバーを目視で読み上げて行います。自分の成績を正しく計測してもらうため、読みやすく、剥がれないように貼るよう心掛けてください。
 ボディナンバーは再利用しますので、レースの後、必ず受付に返してください。早めに返していただくと助かります。安全ピンは付けたまま返却ください。泥が付着した時はできるだけ拭き取って返却くださるようお願いします。

肩ナンバーは、どこに貼るのですか?

 二つのクラスが混走するときは、前から見て識別しやすいよう、一方のクラスに肩ナンバーを貼ります。左もしくは右の肩に4本の安全ピンで固定します。左右どちらに貼るかはコミュニケボード(受付横の掲示板)で確認してください

どのように練習すればよいですか?

 レース前日に開催される三船スクールの受講をお勧めします。三船スクールのスケジュールは関西シクロクロスのWebサイトでチェックしてください。
 三船スクールで習ったことは各自で復習しましょう。ただし公園や河原などは自転車が走行できない場所も多くありますので、各自で確認してください。シクロクロス会場の多くは、レースの日以外は自転車の走行ができませんのでご注意ください。

C3からM2にクラス変更したいのですが。

 シーズン中にC3からM2、もしくはM2からC3への変更はできません。詳しくは関西シクロクロスWebサイトのエリートとマスターのカテゴリー間の移動訂正をご覧ください。

スタートリストに誤りがあったため、訂正を依頼したのですが、なかなか変更さません。

 申し訳ありません。関西シクロクロスは、限られたスタッフで毎回約600名分の参加者名簿を作成しています。大量のデータを扱うため時間が足りず、ついつい前回のままコピーしたり、大変失礼なことですが手続きミスが起きたりする場合があります。お急ぎの場合や、なかなか訂正されない場合は、お手数ですが大会会場で直接受付におしらせください。これが一番確実で迅速です。

招集エリアでスタート位置の場所取りはしないようにと聞いたのですが。

 その通りです。招集エリアにはスタート10分前まで入れません。シクロクロスは、スタート位置が成績に大きく左右しますので、スタート位置が早いもの勝ちにならないよう、招集エリアにはスタート10分前から、次のように並んでいただきます。

  • C1、CM1:関西シクロクロスシリーズポイント順
  • C2:前列8名は、前戦の成績上位順(シードコールがあります)
     その他(C2の9番目以降を含む):前回の成績で、概ね20位ごとに自分の実力を考えて、自主的に整列
  • HOME
    関西シクロクロスHOME
    ありか